下呂温泉食べ歩きマップとランキング!スイーツも人気

下呂温泉食べ歩きマップ 食べ歩きランキング

「下呂温泉」は、日本三名泉のひとつで有名ですね。
この下呂温泉は岐阜県下呂市にある歴史ある温泉地がですが、下呂温泉街は食べ歩きができるお店がたくさんあり、グルメスポットとしても賑わっています。

温泉街の散策には食べ歩きマップがあると便利です。
また、飛騨牛串焼き下呂プリンなど「下呂温泉食べ歩きランキングも」チェックしておくこともおすすめです。

「下呂温泉食べ歩きマップ」や「下呂温泉食べ歩き人気ランキング」などを参考に有名な飛騨牛グルメや人気の温泉スイーツ店を効率よく回れば、時間も有効に使えて充実したグルメ旅になること間違いなしですよ。

また、この「下呂温泉」周辺には、観光に便利なホテルや旅館も多くあります。
せっかくなら宿泊して、日中は温泉街食べ歩きや観光を満喫、夜は名湯下呂の湯でゆっくりと疲れを癒しながら宿の名物料理をゆっくり堪能するなんてプランもいいですよね。

 

「下呂温泉」おすすめホテル3選
下呂温泉 ホテルくさかべアルメリア
下呂市街を一望出来る展望露天風呂!和洋中50種を超えるバイキングや飛騨牛を使用したフルコース会席!/JR高山線 下呂駅より車で3分(無料送迎バス有り)/東海環状道富加関ICより70分又は中央道中津川ICより60分
コメント数 : 3305
★の数(総合): 4.20
下呂温泉 懐石宿 水鳳園(すいほうえん)
下呂温泉の高台に佇む日本旅館。お部屋や個室で味わう料理が自慢の宿。露天風呂付客室も充実♪/JR下呂駅から送迎車で約4分 ご出発前に下呂駅ご到着のお時間をお知らせ下さい。14時~18時下呂駅までお迎え可能。
コメント数 : 306
★の数(総合): 4.86
下呂温泉 今宵天空に遊ぶ しょうげつ
下呂温泉街を一望できる高台の静かな宿。全室二間以上のゆとりの客室。雲上で過ごすような極上の寛ぎ。/JR高山線「下呂駅」から徒歩15分、中央道中津川I.Cより車で60分。
コメント数 : 487
★の数(総合): 4.57
楽天ウェブサービスセンター

 

 

 

下呂温泉では「湯めぐり手形」を購入すれば、宿泊先以外のお風呂や日帰り入浴を楽しむことができますが、無料で利用できる足湯や手湯も所々にあります。

中には足湯併設のスイーツのお店もあり、テイクアウトしたスイーツを足湯の浸かりながら味わえます。

湯けむり漂う温泉街でのんびり食べ歩きができて、足湯に浸かりながら満喫もできるなんて最高ですね!

 

 

この記事では、「下呂温泉」の食べ歩きスポットなどをまとめてみました。

また、観光に便利なおすすめホテル・旅館などもご紹介しますので参考にしてください。

 

下呂温泉の食べ歩きマップ紹介

ここでは下呂温泉の中心地「湯の街通り周辺」の人気グルメ店を食べ歩きマップにしてご紹介します。

 

「湯の街通り」やその周辺の通りは、有名な飛騨牛握り下呂プリンバターサンドなどのご当地スイーツが並ぶグルメ通りで、魅力的なお店がずらりと並んでいます。

行き当たりばったりで入ってしまうと、あっという間に時間が経ってしまったり、途中で満腹になってしまうのでご注意を。

 

この食べ歩きマップでは湯の街通り周辺食べ歩きグルメの中でも特におすすめのお店をまとめました。

 

下呂温泉食べ歩きマップを参考にすれば、人気のグルメ店やお目当てのお店をを効率良く回れて、下呂温泉のグルメ旅をより一層楽しむことができますよ。

 

 

∻∻下呂温泉 食べ歩きマップ∻∻ 

下呂温泉 食べ歩きマップ 2025 下呂温泉食べ歩きランキング

①下呂プリン
②萩屋ケイちゃん
③-1 下呂カリーパン
③-2 NITAROU(和スイーツ)
④湯島庵(飛騨牛炙り寿司)
GEROGERO BUTTER STAND
(バターサンド・焼きおにぎり)
⑥森のこみち(パン・ジェラード)
⑦かなれ(飛騨牛串焼き)
⑧ゆあみ屋(温泉スイーツ)
⑨さるぼぼはうす(飛騨牛まん)
⑩下呂けいちゃん屋
⑪クレープショップアン・デュ・プレジール
⑫自家焙煎珈琲工房Pregord

 

👑食べ歩きマップ①:下呂プリン

下呂温泉初のプリン専門店で、下呂牛乳、天然バニラビーンズなど素材にこだわったプリンを店内の工房で手作りしています。
なめらかな食感のプリンは大人から子供まで楽しめます。

このお店のコンセプトは、「お風呂上りについ食べたくなる思い出の味」です。
それに合わせて店内も昔懐かしいお風呂屋さんをイメージした内装になっています。

イートインスペースには、ブラウン管テレビや昭和の扇風機が置かれておりレトロな雰囲気に包まれています。

 

 

プリンがレトロな瓶に入っているのが可愛いですよね。
大きさも食べ歩きにはちょうど良い感じです。

プリンを店内で食べる場合は銭湯でおなじみの「ケロリン桶」に入れてくれますよ!

見た目も可愛くて楽しい下呂プリンを昭和レトロな店内で食べたら、タイムスリップした気分に浸れそうですね。

 

食べ歩きマップ②:萩屋ケイちゃん

岐阜県のご当地グルメで人気の「萩屋ケイちゃん」の直営店で、3種の味と3種の鶏肉が好きな組み合わせで注文できる「選べるケイちゃん」がコンセプトの新感覚レストランです。

「萩屋ケイちゃん」は岐阜の郷土料理である鶏(ケイ)ちゃんを、味噌、醤油、塩、ピリ辛みそなどのフレーバーを揃えて、中部地方を中心に長く愛されているお馴染みの商品です。

けいちゃんを唐揚げにした「萩から」や、地元天領酒造の甘酒を使用した甘酒ソフトなどの食べ歩きメニューも充実しています。

 

ケイちゃん唐揚げのお味はみそ麹・おろしポン酢ジュレ・甘辛ごまの3種類です。
どの味も美味しそう~!!

デザートの甘酒ソフトも気になりますよね。

 

食べ歩きマップ③-1:下呂カリーパン

下呂プリンの姉妹店で、お肉をたくさん使ったカレーパン専門店です。
老舗お肉屋さんの飛騨牛を使ったカレーパンとなっとく豚を使ったカレーパンがあり、揚げたてサクッサクが食べれます!

このお店の2階は温泉をイメージしたイートインスペースになっていて、レトロな瓶ジュースの自販機もあります。

その隣には「テルマエ射的」があり、温泉街の新たなスポットになっています。

揚げたてカレーパンに瓶ジュース、そして射的・・・。
こちらもまた昭和レトロの雰囲気満載で「ザ・温泉街~」!といった感じがたまりませんね。

 

食べ歩きマップ③-2 NITAROU(湯之島店)

岐阜県中津川の老舗和菓子屋さん仁太郎の営む食べ歩きスイーツ専門店です。

「のび~るわらび餅」は湯桶をイメージした器に入っていて、温泉街での食べ歩きにピッタリです。

店内にはイートインスペースもあります。

みたらし団子五平餅は注文をしてから焼いてくれます。

ふわもちの団子にかかった甘じょっぱいみたらし、香ばしいお味噌がたっぷり塗られた五平餅が焼き立てでたべれるなんて最高ですね!

 

食べ歩きマップ⓸湯島庵

飛騨牛専門精肉店直営の飛騨牛にぎりの専門店で、食べ歩きグルメの名所です。
香ばしく炙られた「飛騨牛炙り寿司」が大人気です。

炙り寿司は注文を受けてからその場で握ってくれます。

また、店内のショーケースには様々な部位の牛肉がずらりと並んでいて、好きな部位のお肉を食べ歩き用のステーキに焼いてもらうこともできます。

このお店ではドリンクメニューも充実で、地元のクラフトビール「下呂麦酒」が楽しめます。
湯屋温泉の炭酸源泉を仕込み水に使用した下呂麦酒は、深い味わいとスッキリとした喉越しです。
下呂麦酒を飲める飲食店はここだけなので、気になる方はぜひ味わってくださいね。

他にも、すき焼きコロッケなど飛騨牛を使ったテイクアウトメニューもあります。

飛騨牛のお寿司はもちろんですが、ステーキもかなり気になります。
地元ビールを楽しみながら、飛騨牛するグルメを堪能できるなんて最高ですね!

 

👑食べ歩きマップGEROGERO BUTTER STAND

希少な下呂牛乳の生クリームを使用した

自家製のバターを使用したバターサンドの専門店です。
バターサンド以外にも焼きおにぎりなどの軽食、オリジナルのお土産もあります。

店頭には足湯が設置されており、バターミルクの入浴剤が使われたお湯を楽しめます。

下呂温泉街でもひときわ目立つイエローのお店は、インスタ映えスポットでもあります。
可愛いタンブラー付きドリンクも食べ歩きのお供にぴったりで、テンションアップです。

 

食べ歩きマップ⑥:森のこみち

下呂温泉銘菓「しらさぎ物語」の飛騨あずさがプロデュースした可愛らしいパン屋さんです。
森を再現した店内では、美味しいパン、おしゃれな輸入雑貨、ジブリグッズが販売されています。

このお店では手作りジェラードも大人気です。
飛騨牛乳100%のジュエラードは濃厚でコクのあるミルキーな味わいで、食べ歩きにもぴったりです。

また、バター香るサクサクのクロワッサンをはじめ飛騨牛ゴロゴロカレーパンなど、見ているだけで楽しい焼きたてパンもたくさんあります。

ジブリコーナーは撮影スポットとして大人気です。
青々と生い茂る緑のアーチをくぐれば、そこには下呂温泉前のバスをまつトトロが!
可愛いスタジオジブリグッズもたっぷり揃っています。

バス停が「下呂温泉前」になっているのが可愛いですよね。
そしてパン屋さんと言えば「魔女の宅急便」!
主人公のキキの気分になれるかも⁉

ジブリの世界観に浸りながら、焼き立てパンとジュエラードの食べ歩きができるなんて、
ジブリ大好きな私としても絶対きたいお店です。

 

👑食べ歩きマップ⑦:かなれ

下呂温泉中心に建つ老舗旅館「小川屋」が営むテイクアウト専門店です。
飛騨牛串焼きをはじめ、焼まんじゅう、五平餅、かき氷などをいただけます。

大人気の「飛騨牛串焼き」は、柔らかくてひと口たべれば肉汁がお口の中に溢れます。
味付けは塩こしょうのみで、シンプルな味付けがお肉の旨味を引き立たせてています。

タピオカドリンクやお得なビールとのセットもあり、手軽に飲みながら食べ歩きを満喫できます。

飛騨牛の串焼きも外せません。
ビールとセットなんて最高ですね!

 

👑食べ歩きマップ⑧:ゆあみ屋

下呂温泉神社の隣にあるお店で、足湯に浸かりながらお店のオリジナルスイーツが食べられます。

中でもこのお店の名物として人気なのが「温玉ソフト」「ほんわかプリン」です。

「温玉ソフト」は下呂温泉で作られた温泉卵と濃厚なソフトクリームが融合した新食感のスイーツです。

「ほんわかプリン」は下呂牛乳100%、大前ファームのさくらたまご、マダガスカル産バニラビーンズなどの厳選素材をたっぷり使用していて、コクがあってなめらか、お口の中でとろける味わいです。

さらに、店頭では湯桶に浸かっているプリンを下呂温泉で温めて食べることができます。
温められたプリンは甘さとなめらかさがアップしてより一層美味しい味わいです。

その他にも下呂温泉の温泉水を配合した温泉コスメや、飛騨牛を使った商品や伝統工芸品、古布を使った小物などの定番のお土産やゆあみ屋オリジナル商品もあるので、お買い物も楽しめますよ。

「温泉卵」と「ソフトクリーム」なんて斬新な組み合わせで気になりますよね。
温泉で温めて食べるのプリンも他にはない面白さです。

このお店でしか味わえない特別な体験と味は、下呂温泉のグルメ旅を特別なものにしてくれること間違いなしです!

 

食べ歩きマップ⑨:さるぼぼはうす

さるぼぼの専門店で、ストラップや根付け、お菓子などたくさんのさるぼぼグッズがあります。
このお店の食べ歩きグルメ「飛騨牛まん」はもちもち食感の皮の中に、甘めの味噌味の飛騨牛餡がたっぷり詰まっています。

少し小ぶりですが、色々食べたい食べ歩きにはちょうどいいサイズですよね。
美味しいい飛騨牛まんを頬張りながら、さるぼぼショッピングを楽しみたいお店です。

 

食べ歩きマップ⑩:下呂けいちゃん屋

下呂のソウルフードである「けいちゃん」を楽しめるお店です。
店内ではけいちゃんの鉄板焼きやけいちゃんうどんの他、こだわりのサイドメニューが揃っています。

食べ歩きメニューのけいちゃん串は、郷土料理を手軽に食べることが出来る人気の品です。

けいちゃんも、一度は食べたい下呂グルメです。
食べ歩きができるけいちゃんの串焼きはここのお店だけなので、気軽にちょっと食べてみたい方は要チェックです。

 

食べ歩きグルメ⑪:クレープショップアン・デュ・プレジール

クレープ専門店のカフェです。
季節のフレッシュな果物を使った「デザートクレープ」とちょっとした軽食にもぴったりの「スナッククレープ」が種類豊富に食べられます。

このお店では、フルーツや可愛いカエルと温泉マークがトッピングされた数量限定のケロケロスペシャル」は、可愛くてSNS映えもするので大人気です。

「ケロケロスペシャル」、可愛い~♡
こんな可愛らしいクレープを食べ歩きしながら温泉街を歩きたいです。

 

食べ歩きグルメ⑫:自家焙煎珈琲工房Pregord

こだわりの自家焙煎珈琲と特製ホットサンドやスイーツが楽しめるテイクアウトの専門店です。
自宅でも楽しめるように珈琲豆も販売しています。

ホットサンドやスイーツは地元の特産を活かした手作りです。
中でもふわふわのパンに照り焼きチキンと目玉焼きを挟んだ「てりやきチキン&目玉焼きのホットサンド」はボリューム満点で食べ応えある大人気。

また、スイーツもカヌレや季節に合わせたパフェなどが種類豊富にあり、美味しい珈琲と一緒に食べ歩きを楽しめます。

自家焙煎と聞くと、それだけで珈琲のいい香りが漂ってくる気がします。

お店の前のテラス席で食べる場合は、可愛い桶に入れて出してくれるますよ。
ランチタイムにゆっくり食べるのもいいですね。

*********************************************************************

こんなに美味しそうなお店がたくさんあったら、どこに入ろうか迷ってしまいますよね。

食べ歩きマップを活用すれば、温泉街の名物グルメを食べ逃すことなく、心もお腹も満たされる旅になりますよ!

 

下呂温泉食べ歩きランキングはこれだ!

食べ歩きマップに載っているお店には、どれも食べたくなる魅力的なグルメがたくさんあります。
温泉街を歩けば、香ばしく焼き上げられた絶品グルメが次々と目に入り、どれを食べようか迷ってしまいますよね。

ここでは種類豊富な下呂温泉グルメの中でも、特に人気の高い名物グルメをランキング形式でご紹介します。
「下呂温泉食べ歩きランキング」で人気のグルメをチェックしておけば、下呂温泉の食べ歩きをより一層楽しめますよ。

それでは、「下呂温泉食べ歩きランキングベスト5」を発表します!

下呂温泉食べ歩きランキングTOP5∻
1位:飛騨牛炙り寿司(湯島庵)
2位:飛騨牛串焼き(かなれ)
3位:焼きおにぎり(バタースタンド)
4位:お肉屋さんの下呂カリーパン(下呂カリーパン)
5位:けいちゃん串(けいちゃん屋)
やはり上位は圧倒的な人気を誇る飛騨牛グルメですね!
口の中でとろける「飛騨牛炙り寿司」やジューシーな「飛騨牛串焼き」は、下呂温泉を訪れたなら絶対に食べておきたい名物グルメです。
また、「焼きおにぎり」や「カレーパン」などの手軽に楽しめるグルメもランクインです。
温泉街を歩きながら、「ちょっと小腹が空いたなぁ」というときにピッタリのラインナップですね。
ここからは「下呂温泉食べ歩きランキングTOP5」の絶品グルメを詳しく見ていきましょう。

 

1位:飛騨牛炙り寿司(湯島庵)
<下呂温泉食べ歩きマップ④>

下呂温泉食べ歩きランキング 1位は「飛騨牛炙り寿司」です!
とろけるような飛騨牛を炙ることで、香ばしさと旨味が最大限に引き出される至福の逸品。

口の中で溶けるような食感と、甘みのある脂が絶品の「飛騨牛炙り寿司」は観光客にも大人気のNO1グルメです。

中でも一番人気のメニューは「珠玉の3種盛り」(900円)で、とろけるような食感と脂の甘味が絶品の霜降り、濃厚な旨味がたらまらない赤身、納豆を食べて育った「飛騨納豆喰豚」の豚バラ握りの3貫セットで、飛騨牛の魅力が全部詰まったセット盛りとなっています。

飛騨牛の炙り寿司なんて、これはもう絶対美味しいですよね!
食べ歩きしやすいように、お寿司を乗せたお皿がエビせんべいなのも、嬉しいポイントです。

2位:飛騨牛串焼き(かなれ)
<下呂温泉食べ歩きマップ⑦>

下呂温泉食べ歩きランキング2位は「飛騨牛をシンプルにガッツリ味わうならコレ!」
「飛騨牛串焼き」です。

炭火でじっくり焼かれたジューシーな飛騨牛串焼きは、肉の旨味をダイレクトに楽しめる、贅沢な一本です。

塩コショウのみのシンプルな味付けも肉の旨味をさらに引き立てています。

串焼きの種類は通常の(1本700円)とA5級の「極み」(1本900円)がありますが、「極み」は特におすすめです。

温泉街を歩いていると漂ってくるあの香ばしい香り・・・。
炭火でじっくり焼かれた香ばしい飛騨牛は、もう見てるだけで美味しさが伝わってきますよね。

飛騨牛串焼きも、下呂温泉食べ歩きランキング1位の「飛騨牛炙り寿司」同様絶対に食べたい一品です!

 

3位:焼きおにぎり(バタースタンド)
<下呂温泉食べ歩きマップ⑤>

下呂温泉食べ歩きランキング3位はGEROGERO BUTTER STANDの「バター焼きおにぎり」です。

飛騨牛グルメが続く中、香ばしい焼きおにぎりがランクインしました。

バタースタンドの焼おにぎりは、シンプルながらも奥深い味わいが魅力の一品です。
外はこんがりと香ばしく焼かれ、中はふっくらもちもち。
そこにじゅわっと広がるバターのコクが加わり、醤油の香ばしさの絶妙に絡み合います。

お味はバター醤油、ガーリックバター、ピリ辛明太子バター、チーズバター、ネギバターの5種類。

どこか懐かしくも、新しい味わいの焼おにぎりで、可愛いらしカップに入って提供されるのもポイントです。

カエルピックがお風呂のカップにまったり浸かっているようで可愛いですよね♡
サイズ感も食べ歩きにちょうどいい感じです。

私はまずはバター醤油が食べたいです!

 

 4位:飛騨牛下呂カリーパン(下呂カリーパン)
<下呂温泉食べ歩きマップ③-1>

下呂温泉食べ歩きランキング4位は「飛騨牛カリーパン」です。

外はカリッと中はジューシー!
注文後に揚げてくれるのでアツアツサクサクを頂けます。

飛騨牛をじっくり煮込んだカレーがたっぷり詰まった飛騨牛カリーパンは、肉の旨味とスパイスの香りが絶妙です。

スパイシーと言っても激辛ではないのでお子様でも楽しめます。


もう一つのメニュー、「なっとく豚カリーパン」は、下呂のブランドポーク「なっとく豚」の旨味がたっぷり詰まった贅沢な一品!
こちらも豚肉の甘さがくお口に広がり、絶品です。

サクサクに揚げられた生地の中に、じっくり煮込まれた飛騨牛カレーがぎっしり!

スティック状だから、食べ歩きにもぴったりですね。

食べ歩きランキング5位:けいちゃん串(けいちゃん屋)
<下呂温泉食べ歩きマップ⑤>

下呂温泉食べ歩きランキング5位は「けいちゃん串」です。

「けいちゃん串」は、プリっと柔らかい鶏肉と甘いキャベツが交互に刺さった絶品串焼きで、お味は醤油、味噌、塩の3種類です。

味噌のイメージが強いけいちゃん焼ですが、醤油と塩もあるんですね。
飛騨牛の串焼きもいいけれど、けいちゃんの串焼きも美味しそ~!!

けいちゃんが串焼きで食べられるお店はここだけです。

「岐阜の郷土料理けいちゃんをちょこっと食べてみたい」という方におすすめです。

*******************************************************************

下呂温泉食べ歩きランキングにランクインした絶品グルメは下呂温泉グルメの中でも特におすすめなので、ぜひ食べてみてくださいね。

「下呂温泉食べ歩きランキング」を参考にしながら食べ歩きマップを活用すれば、ハズレなしの絶品グルメに出会え、旅の満足度もグッとアップしますよ!

 

下呂温泉の食べ歩きでスイーツを楽しむ

 

この下呂温泉街では、食べ歩きできるスイーツもたくさんあって大人気です。

中にはカエルをモチーフにした下呂ならでのスイーツもあり、SNS映えもバッチリです。

ここでは、たくさんある下呂のスイーツの中でも特に3選をご紹介します!

∻絶対に食べたい下呂スイーツ3選∻
・下呂プリン(下呂プリン)
・温玉ソフト(ゆあみ屋)
・栗まるけ(NITAROU湯之島店)

 

下呂プリン(下呂プリン)
<食べ歩きマップ①>

下呂温泉のスイーツで外せないのはやっぱり「下呂プリンです。
カエルをモチーフにしたパッケージやレトロな瓶も可愛いくて大人気です。

お味は基本のプリン「まろやかプリン」、「レトロプリン」2種類の他、メロンソーダ味、抹茶味、珈琲ゼリー味、旬のフルーツを使った「季節限定プリン」があるます。

最近の主流はなめらか系プリンですが、固めのプリンが好きな方は昔のプリンを再現した「レトロプリン」がおすすめです。

一番人気は懐かしのメロンソーダの味を再現した「メロンソーダプリン」です。
まろやかプリンの上にメロンソーダジュレを重ね、中にさくらんぼを入れた「メロンソーダプリン」は、お風呂上がりについ食べたくなる味です。

子供の頃、大好きだった「メロンソーダ」の色とさくらんぼが見た目にも懐かしくて可愛いですよね。

どの味も美味しそうで、全種類食べたくなっちゃいますね。

お持ち帰りもできるのでお土産にもピッタリです。

保冷バッグもめっちゃ可愛い~♡

 

 温玉ソフト(ゆあみ屋)
<食べ歩きマップ⑧>

「温玉ソフト」は下呂温泉で作られた温泉たまごと、濃い牛乳味のソフトクリームが融合した、新食感スイーツです。

底に入った玄米フレークと、温泉卵、ソフトクリームをかき混ぜると、カスタードクリームのようなクリーミーな美味しさに大変身!
玄米フレークのサクサク感がアクセントとなり、今までにない不思議な食感と味わいが楽しめますよ。

温玉ソフトはプレーン味以外に地元の味噌を使った「ジミソース温玉ソフト」もあり、そちらも人気です。


温泉たまご×ソフトクリームの意外な組み合わせが気になりますよね。
お味噌のソースもどんな味なのか想像がつかなくてワクワクします。

またこのお店には足湯もあります。

ここでしか食べられない絶品スーイツをまったりと足湯に浸かりながら食べられるなんて最高ですね!

 

栗まるけ(NITAROU湯之島店)
<食べ歩きマップ③-2>

老舗和菓子屋が作った本格的なモンブランソフトです。

「栗まるけ」とは飛騨弁で「栗だらけ」という意味です。

このスイーツは、その名の通り栗きんとんソフトの上に栗のモンブランをたぁ~っぷり乗せて、栗煎餅と栗の甘露煮をあしらった、まさに「栗だらけ」のスイーツです。

これはもう栗好きにはたまらない一品ですね!

栗、栗、栗~!!

こんな栗だらけのモンブランスイーツ、食べれたら幸せですよね。

 

番外編:千寿堂モンブラン

湯の街通りからは外れますが、合掌村近くの千寿堂さんの「絞りたて栃の実モンブラン」も下呂温泉に行ったらぜひ食べたい究極のモンブランスイーツです。

こちらのスイーツは、モンブランクリーム、中のアイス、スポンジ、全てに下呂産の栃の実が使用されていて、それを目の前で絞ってくれるパフォーマンスも大人気です。

 

目の前でモンブランを絞ってくれるスイーツなんてライブ感満載で、特別感がありますよね。

栃の実を使ったモンブランは下呂温泉のここでしか食べられない絶品スイーツです。

余裕がある方はこちらのお店へもぜひ足を延ばしてみてくださいね。

「下呂温泉」周辺のおすすめホテル

下呂温泉は日帰りコースも人気ですが、下呂温泉周辺には素敵なホテルや旅館が多数あり、温泉とグルメを楽しみながらゆったりと宿泊することもできます。

料理が自慢の旅館も多いので、飛騨牛会席料理などを堪能しながら名湯下呂の湯を宿の広々した大浴場や露天風呂でゆっくり浸かるのもおすすめです。

また、紅葉の季節や桜の季節には夜になるとイルミネーションライトアップが楽しめます。

食べ歩きのできるお店はほとんどが夕方までの営業で、夜は閉まってしまいます。

昼間は温泉街の食べ歩きを楽しみ、夜は温泉で疲れを癒しながらゆっくりと楽しんだり会席料理などを堪能するのもおすすめです。

 

下呂温泉 ホテルくさかべアルメリア

 

この「下呂温泉 ホテルくさかべアルメリア」は、温泉街を一望できる絶景露天風呂が魅力のおすすめホテルです。

館内では、飛騨牛を使った豪華ディナーや、華やかなショーを観賞できるレストランがあり、温泉とエンターテイメントを一度に楽しめます。

ご家族や友人との旅行にもピッタリのホテルです。


この旅館の総合評価は「4.20」です。評価詳細は こちら>>

 

 

また、「下呂温泉 ホテルくさかべアルメリア」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。

交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。

 

>>このホテルの紹介記事はこちら

「下呂温泉 ホテルくさかべアルメリア」の特徴と口コミ評価!温泉や部屋、食事、アクセス情報
「下呂温泉 ホテルくさかべアルメリア」「下呂温泉 ホテルくさかべアルメリア」は、岐阜県の下呂市にある旅館です。下呂温泉といえば、日本三名泉のひとつとして知られ、泉質の良さで有名ですが、この旅館も開放感あふれる露天風呂や、絶景を望める展望風呂...

 

下呂温泉 懐石宿 水鳳園(すいほうえん)

 

この「下呂温泉 懐石宿 水鳳園(すいほうえん)」は、落ち着いた雰囲気の中で、上質な懐石料理と名湯を楽しめる旅館です。

この宿では全室から飛騨の自然を望むことができ、静かで贅沢なひとときを過ごせます。
特に、個室でいただく飛騨牛を贅沢に使った懐石料理は絶品で、料理を目当てに訪れるリピーターも多い名旅館です。

本格的な飛騨グルメや会席料理を楽しみたい方には得におすすめです。

この旅館の総合評価は「4.86」です。評価詳細は こちら>>

 

 

また、「下呂温泉 懐石宿 水鳳園(すいほうえん)」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。

交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。

 

このホテルに紹介記事はこちら>>

「下呂温泉 懐石宿 水鳳園(すいほうえん)」の特徴と口コミ評価!温泉や部屋、食事、アクセス情報
「下呂温泉 懐石宿 水鳳園(すいほうえん)」「下呂温泉 懐石宿 水鳳園(すいほうえん)」は、岐阜県の下呂市にある旅館です。「下呂温泉」と言えば日本三大名泉のひとつに数えられる名湯ですが、その中でもこの旅館は、温泉と料理が自慢の宿として高い人...

 

下呂温泉 今宵天空に遊ぶ しょうげつ

 

この「下呂温泉 今宵天空に遊ぶ しょうげつ」は、下呂温泉街を見下ろす高台に佇む旅館で、全室から飛騨の山々と温泉街の美しい絶景を楽しめる宿です。

和モダンなデザインの館内は落ち着いた雰囲気で、非日常感を味わいながらくつろげるのが魅力です。

この旅館の旬の食材を活かした本格懐石料理は評価が高く、夕食・朝食ともに美食を堪能できます。

休日をゆっくりと楽しみたい方におすすめ大人の隠れ家のような宿です。

この旅館の総合評価は「4.57」です。評価詳細は こちら>>

 

また、「下呂温泉 今宵天空に遊ぶ しょうげつ」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。

交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。

 

このホテルの紹介記事はこちら>>

「下呂温泉 今宵天空に遊ぶ しょうげつ」の特徴と口コミ評価!温泉や部屋、食事、アクセス情報
「下呂温泉 今宵天空に遊ぶ しょうげつ」「下呂温泉 今宵天空に遊ぶ しょうげつ」は、岐阜県の下呂市にある旅館です。下呂温泉といえば、日本三名泉のひとつとして知られ、美肌の湯としても有名ですが、この旅館も名湯を最高のロケーションで楽しめる特別...

 

 

「下呂温泉」のまとめ

下呂温泉の温泉街には、ご当地グルメを楽しめる食べ歩きスポットが充実しており、観光とグルメを同時に楽しむことができます。

特に湯の街通り周辺には、人気に飛騨牛グルメやスイーツのお店がたくさんあり、様々な食べ歩きグルメを味わうことができます。

食べ歩きの際は「下呂温泉食べ歩きマップ」「下呂温泉食べ歩きランキンを参考にすれば、飛騨牛や地元ならではのスイーツを存分に楽しめますよ。
食べ歩きマップや食べ歩きランキングをチェックしながら効率よく巡れば、「あれも食べたかった・・・。」という後悔もなく、旅の満足度はアップします。

また、温泉街には無料で利用できる足湯スポットや昭和レトロな雰囲気を楽しめるスポットも点在しているので、グルメだけでなく風情ある街並みを満喫できるのも魅力です。

日帰りで下呂温泉を気軽に楽しむのも良いですが、宿泊してゆっくりと温泉と食べ歩きを堪能することで、より充実した時間が過ごせます。
宿泊すればライトアップされた温泉街の幻想的な雰囲気が味わえ、翌朝には朝市などを散策することもできますよ。

昼間は散策しながら食べ歩きを満喫、夜は旅の疲れを下呂の湯で癒しながら宿の本格会席料理やディナーバイキングを堪能。
そして翌日もまた食べ歩きを愉しんだり、合掌村などの観光スポットへも足を延ばす・・・そんな贅沢な時間が叶います。

「下呂温泉」おすすめホテル3選
下呂温泉 ホテルくさかべアルメリア
下呂市街を一望出来る展望露天風呂!和洋中50種を超えるバイキングや飛騨牛を使用したフルコース会席!/JR高山線 下呂駅より車で3分(無料送迎バス有り)/東海環状道富加関ICより70分又は中央道中津川ICより60分
コメント数 : 3305 ★の数(総合): 4.20
下呂温泉 懐石宿 水鳳園(すいほうえん)
下呂温泉の高台に佇む日本旅館。お部屋や個室で味わう料理が自慢の宿。露天風呂付客室も充実♪/JR下呂駅から送迎車で約4分 ご出発前に下呂駅ご到着のお時間をお知らせ下さい。14時~18時下呂駅までお迎え可能。
コメント数 : 306 ★の数(総合): 4.86
下呂温泉 今宵天空に遊ぶ しょうげつ
下呂温泉街を一望できる高台の静かな宿。全室二間以上のゆとりの客室。雲上で過ごすような極上の寛ぎ。/JR高山線「下呂駅」から徒歩15分、中央道中津川I.Cより車で60分。
コメント数 : 487 ★の数(総合): 4.57
楽天ウェブサービスセンター

 

 

美肌の湯に浸かり、飛騨牛グルメや温泉スイーツを堪能しながら温泉街を散策するひとときは、まさに贅沢そのものです。

ぜひ「下呂温泉食べ歩きマップ」「下呂温泉食べ歩きランキング」を活用しながら心もお腹も大満足の旅にして、素敵な思い出をたくさん作ってくださいね!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました