下呂温泉の食べ歩きマップとグルメランキング!スイーツもご紹介【2025】

下呂温泉 食べ歩きマップ

「下呂温泉」は、日本三名泉のひとつで有名ですね。
この下呂温泉は岐阜県下呂市にある歴史ある温泉地がですが、下呂温泉街は食べ歩きができるお店がたくさんあり、グルメスポットとしても賑わっています。

でも、美味しそうなお店がたくさんあると、どこに入ろうか迷ってしまいますよね。
私も、初めて下呂温泉に行った時はうろうろしてしまいました。

下呂温泉街の散策の際は、「下呂温泉食べ歩きマップ」を利用するといいですよ。
また、飛騨牛串焼きや下呂プリンなど「下呂温泉食べ歩きランキング」チェックしておくこともおすすめです。

下呂温泉食べ歩きマップや下呂温泉散策マップ、下呂温泉食べ歩き人気ランキングなどを参考にすれば、回れますよ。

またこの下呂温泉には、観光や食べ歩きに便利なホテルや旅館が多くあります。
下呂温泉の観光や食べ歩きを楽しんだ後は、名湯下呂の湯にゆっくり浸かれば、疲れも取れて癒されますよ。

「下呂温泉」おすすめホテル3選
下呂温泉 ホテルくさかべアルメリア
下呂市街を一望出来る展望露天風呂!和洋中50種を超えるバイキングや飛騨牛を使用したフルコース会席!/JR高山線 下呂駅より車で3分(無料送迎バス有り)/東海環状道富加関ICより70分又は中央道中津川ICより60分
コメント数 : 3305
★の数(総合): 4.20
下呂温泉 懐石宿 水鳳園(すいほうえん)
下呂温泉の高台に佇む日本旅館。お部屋や個室で味わう料理が自慢の宿。露天風呂付客室も充実♪/JR下呂駅から送迎車で約4分 ご出発前に下呂駅ご到着のお時間をお知らせ下さい。14時~18時下呂駅までお迎え可能。
コメント数 : 306
★の数(総合): 4.86
下呂温泉 今宵天空に遊ぶ しょうげつ
下呂温泉街を一望できる高台の静かな宿。全室二間以上のゆとりの客室。雲上で過ごすような極上の寛ぎ。/JR高山線「下呂駅」から徒歩15分、中央道中津川I.Cより車で60分。
コメント数 : 487
★の数(総合): 4.57
楽天ウェブサービスセンター

 

 

 

下呂温泉の駅を降りてすぐの「下呂市総合観光案内所」では、下呂温泉の観光案内の地図やパンフレットがおいてあります。
係の人もとても親切で、行きたいところを言うと、地図に道順を示してくれたりもしてくれますよ。

 

その他、下呂温泉の食べ歩きマップは、下呂商工会のホームページでも確認できます

下呂温泉観光協会の公式サイトでは、最新の店舗情報が掲載されているので、営業時間の変更や臨時休業などは、そちらのほうでもチェックすると安心ですよ。

特に、週末や連休は人気店に行列ができることもあるため、事前に営業時間や混雑状況を確認しておくことをおすすめします。

 

<下呂温泉の地図>

この記事では、私が下呂温泉を実際に訪れたときにまとめたオリジナルの「下呂温泉の食べ歩きマップ」「下呂温泉の食べ歩きランキング」おすすめの下呂温泉の食べ歩きスイーツ」などをまとめました。

また、食べ歩きや観光におすすめのホテル・旅館などもご紹介しますので、ぜひ参考にして、下呂温泉の旅を満喫してくださいね。

下呂温泉の食べ歩きマップ紹介

ここでは下呂温泉の中心地「湯の街通り周辺」の人気グルメ店を食べ歩きマップにしてご紹介します。

「湯の街通り」やその周辺の通りは、有名な飛騨牛握りや下呂プリン、バターサンドなどのご当地スイーツが並ぶグルメ通りです。

食べ歩きスポットの中でも特におすすめのお店をまとめたので、ぜひ参考にして下呂温泉の食べ歩きをたのしんでくださいね。

 

∻∻下呂温泉食べ歩き マップ∻∻

下呂温泉 食べ歩きマップ

 

 

<下呂温泉食べ歩きマップの概要>

①下呂プリン
②萩屋ケイちゃん
③下呂カリーパン
④湯島庵(飛騨牛炙り寿司)
GEROGERO BUTTER STAND
(バターサンド・焼きおにぎり)
⑥森のこみち(パン・ジェラード)
⑦かなれ(飛騨牛串焼き)
⑧ゆあみ屋(温泉スイーツ)
⑨さるぼぼはうす(飛騨牛まん)
⑩下呂けいちゃん屋
⑪クレープショップアン・デュ・プレジール
⑫自家焙煎珈琲工房Pregord

下呂プリン
<下呂温泉食べ歩きマップ①>
下呂温泉初のプリン専門店です。
なめらかな食感のプリンは、大人から子供まで楽しめ大人気!

萩屋ケイちゃん
<下呂温泉食べ歩きマップ②>
岐阜県のご当地グルメで人気の「萩屋ケイちゃん」の直営店。
けいちゃんを唐揚げにした「萩から」や、甘酒ソフトなどの食べ歩きメニューが人気です。

下呂カリーパン
<下呂温泉食べ歩きマップ③-1>
飛騨牛を使ったカレーパンとなっとく豚を使った揚げたてカレーパンが人気。
隣には「テルマエ射的」があり、温泉街の新たなスポットになっています。

湯島庵
<下呂温泉食べ歩きマップ④>
飛騨牛専門精肉店直営の飛騨牛にぎりの専門店で、食べ歩きグルメの名所。
香ばしく炙られた飛騨牛炙り寿司が大人気です。
地元クラフトビール「下呂麦酒」が飲めるお店はここだけ!

●GEROGERO BUTTER STAND(ゲロゲロバタースタンド)
<下呂温泉食べ歩きマップ➄>
下呂牛乳の生クリームを使用した自家製のバターを使用したバターサンドの専門店です。
バターサンド以外にも焼きおにぎりなどの軽食、オリジナルのお土産も。

店頭には足湯が設置されており、バターミルクの入浴剤が使われたお湯を楽しめます。

●森のこみち
<下呂温泉食べ歩きマップ⑥>
可愛らしいパン屋さんです。
森を再現した店内では、美味しいパン、おしゃれな輸入雑貨、ジブリグッズが販売されています。手作りジェラードも大人気。

かなれ<下呂温泉食べ歩きマップ⑦>
下呂温泉中心に建つ老舗旅館「小川屋」が営むテイクアウト専門店。
大人気の飛騨牛串焼きをはじめ、五平餅、かき氷などをいただけます。
タピオカドリンクやお得なビールとのセットもあり、手軽に飲みながら食べ歩きを満喫できます。

ゆあみ屋 <食べ歩きマップ⑧>
足湯に浸かりながら「ほんわかプリン」や「温玉ソフト」が食べられます。
店頭では湯桶に浸かっているプリンを下呂温泉で温めて食べることができます。

さるぼぼはうす<下呂温泉食べ歩きマップ⑨>
さるぼぼの専門店で、ストラップや根付け、お菓子などたくさんのさるぼぼグッズがあります。
このお店の食べ歩きグルメ「飛騨牛まん」はもちもち食感で絶品です。

下呂けいちゃん屋<下呂温泉 食べ歩きマップ⑩>
下呂のソウルフードである「けいちゃん」を楽しめるお店です。
下呂温泉で唯一「鶏ちゃん」を食べ歩きで楽しめる「けいちゃん串」も大人気!

クレープショップアン・デュ・プレジール
<下呂温泉 食べ歩きマップ⑪>
季節のフレッシュな果物を使った「デザートクレープ」が人気のお店。
フルーツや可愛いカエルと温泉マークがトッピングされた数量限定のケロケロスペシャル」は、可愛くてSNS映えもするので大人気です。

自家焙煎珈琲工房Pregord
<下呂温泉 食べ歩きグルメ⑫>
こだわりの自家焙煎珈琲と自家製ホットサンドやスイーツが楽しめるテイクアウトの専門店です。
カヌレや季節に合わせたパフェなども種類豊富にあり、美味しい珈琲と一緒に食べ歩きを楽しめます。

*********************************************************************

下呂温泉は食べ歩き天国!心もお腹も満たされる旅になりますよ。

下呂温泉駐車場・無料

下呂温泉の駐車場には、市営の無料駐車場があります。
車で移動の場合、無料駐車場は助かりますよね。

下呂温泉街の食べ歩き 所要時間

下呂温泉の食べ歩きの所要時間は、名物グルメをサクッと食べるだけなら 1時間 で十分です。

もっとゆっくり楽しみたい場合は、2~3時間がおすすめです。
さらに、半日かけて回れば、温泉にも浸かれてグルメも堪能でき、大満足のコースになります。

下呂温泉街の営業時間

下呂温泉の食べ歩き街の営業時間は、 基本的には 17時〜18時頃まで が目安です。
それ以降は閉まるお店が多いため、夜の食べ歩きはあまり期待できません。

下呂温泉では「昼間に観光や食べ歩きを楽しみ、夜は宿でゆっくり過ごす」のが一般的です。
そのため、夜遅くまで営業しているお店は少なめです。

下呂温泉の食べ歩きは、夜は楽しめないので、日中のスケジュールに組み込みましょう。
その他、定休日なども事前に各品しておくと、現地でがっかりすることもなくなりますよ。

定休日や営業時間の詳細はマップからも確認できるので、気になるお店はチェックしてみてくださいね。

下呂温泉食べ歩きランキングはこれだ!

ここでは種類豊富な下呂温泉グルメの中でも、特に人気の高い名物グルメをランキング形式でご紹介します。
「下呂温泉食べ歩きマップ」を参照しながら、人気のグルメをチェックしておけば、下呂温泉の食べ歩きをより一層楽しめますよ。

それでは、「下呂温泉食べ歩きランキングベスト5」を発表します!

下呂温泉食べ歩きランキングTOP5∻
1位:飛騨牛炙り寿司(湯島庵)
2位:飛騨牛串焼き(かなれ)
3位:焼きおにぎり(バタースタンド)
4位:お肉屋さんの下呂カリーパン(下呂カリーパン)
5位:けいちゃん串(けいちゃん屋)
やはり上位は圧倒的な人気を誇る飛騨牛グルメですね!
口の中でとろける「飛騨牛炙り寿司」やジューシーな「飛騨牛串焼き」は、下呂温泉を訪れたなら絶対に外せない名物グルメです。
また、「焼きおにぎり」や「カレーパン」などの手軽に楽しめるグルメもランクイン。
温泉街を歩きながら、「ちょっと小腹が空いたなぁ」というときにピッタリのラインナップですね。
ここからは「下呂温泉食べ歩きランキングTOP5」の絶品グルメを詳しく見ていきましょう。

 

1位:飛騨牛炙り寿司(湯島庵)
<下呂温泉食べ歩きマップ④>

下呂温泉食べ歩きランキング 1位は「飛騨牛炙り寿司」です!
とろけるような飛騨牛を炙ることで、香ばしさと旨味が最大限に引き出される至福の逸品。

口の中で溶けるような食感と、甘みのある脂が絶品の「飛騨牛炙り寿司」は観光客にも大人気のNO1グルメです。

中でも一番人気のメニューは「珠玉の3種盛り」。
とろけるような食感と脂の甘味が絶品の霜降り、濃厚な旨味がたらまらない赤身、納豆を食べて育った「飛騨納豆喰豚」の豚バラ握りの3貫セットで、飛騨牛の魅力が全部詰まったセット盛りとなっています。

下呂温泉 食べ歩きランキング

口の中でとろける美味しさ♪

飛騨牛の炙り寿司なんて、これはもう絶対美味しいですよね!
食べ歩きしやすいように、お寿司を乗せたお皿がエビせんべいなのも、嬉しいポイントです。

2位:飛騨牛串焼き(かなれ)
<下呂温泉食べ歩きマップ⑦>

下呂温泉食べ歩きランキング2位は「飛騨牛をシンプルにガッツリ味わうならコレ!」
「飛騨牛串焼き」です。

炭火でじっくり焼かれたジューシーな飛騨牛串焼きは、肉の旨味をダイレクトに楽しめる、贅沢な一本です。
塩コショウのみのシンプルな味付けも肉の旨味をさらに引き立てています。

串焼きの種類は通常のとA5級の「極み」)がありますが、「極み」は特におすすめです。

温泉街を歩いていると漂ってくるあの香ばしい香り・・・。
炭火でじっくり焼かれた香ばしい飛騨牛は、もう見てるだけで美味しさが伝わってきますよね。

飛騨牛串焼きも、下呂温泉食べ歩きランキング1位の「飛騨牛炙り寿司」同様、絶対に食べたい一品です!

3位:焼きおにぎり(バタースタンド)
<下呂温泉食べ歩きマップ⑤>

下呂温泉食べ歩きランキング3位はGEROGERO BUTTER STANDの「バター焼きおにぎり」です。

飛騨牛グルメが続く中、香ばしい焼きおにぎりがランクインしました。

バタースタンドの焼おにぎりは、シンプルながらも奥深い味わいが魅力の一品です。
外はこんがりと香ばしく焼かれ、中はふっくらもちもち。
そこにじゅわっと広がるバターのコクが加わり、醤油の香ばしさの絶妙に絡み合います。

お味はバター醤油、ガーリックバター、ピリ辛明太子バター、チーズバター、ネギバターの5種類。

どこか懐かしくも、新しい味わいの焼おにぎりで、可愛いらしカップに入って提供されるのもポイントです。

下呂温泉 食べ歩きグルメランキング

桶のカップに浸かるカエルピック♡

カエルピックがお風呂のカップにまったり浸かっているようで可愛いですよね♡
サイズ感も食べ歩きにちょうどいい感じです。

下呂温泉 食べ歩き グルメランキング

牛さんとバターミルクの足湯


4位:飛騨牛下呂カリーパン(下呂カリーパン)

<下呂温泉食べ歩きマップ③-1>

下呂温泉食べ歩きランキング4位は「飛騨牛カリーパン」です。

外はカリッと中はジューシー!
注文後に揚げてくれるのでアツアツサクサクを頂けます。
飛騨牛をじっくり煮込んだカレーがたっぷり詰まった飛騨牛カリーパンは、肉の旨味とスパイスの香りが絶妙です。

スパイシーと言っても激辛ではないのでお子様でも楽しめますよ。

もう一つのメニュー、「なっとく豚カリーパン」は、下呂のブランドポーク「なっとく豚」の旨味がたっぷり詰まった贅沢な一品!
こちらも豚肉の甘さがくお口に広がり、絶品です。

サクサクに揚げられた生地の中に、じっくり煮込まれた飛騨牛カレーがぎっしり!
スティック状だから、食べ歩きにもぴったりですね。

5位:けいちゃん串(けいちゃん屋)
<下呂温泉食べ歩きマップ⑤>

下呂温泉食べ歩きランキング5位は「けいちゃん串」です。

「けいちゃん串」は、プリっと柔らかい鶏肉と甘いキャベツが交互に刺さった絶品串焼きで、お味は醤油、味噌、塩の3種類です。

味噌のイメージが強いけいちゃん焼ですが、醤油と塩もあるんです。
飛騨牛の串焼きもいいけれど、けいちゃんの串焼きも絶品ですよ。

けいちゃんが串焼きで食べられるお店はここだけです。
「岐阜の郷土料理けいちゃんをちょこっと食べてみたい」という方におすすめです。

下呂温泉食べ歩きランキングにランクインした絶品グルメは下呂温泉グルメの中でも特におすすめなので、ぜひ食べてみてくださいね。

 

下呂温泉の食べ歩きでスイーツを楽しむ

 

この下呂温泉街では、食べ歩きできるスイーツもたくさんあって大人気です。
中にはカエルをモチーフにした下呂ならでのスイーツもあり、SNS映えもバッチリです。

ここでは、たくさんある下呂のスイーツの中でも特に3選をご紹介します!

∻絶対に食べたい下呂スイーツ3選∻
・下呂プリン(下呂プリン)
・温玉ソフト(ゆあみ屋)
・栗まるけ(NITAROU湯之島店)

 

下呂プリン(下呂プリン)
<食べ歩きマップ①>

下呂温泉のスイーツで外せないのはやっぱり「下呂プリンです。
カエルをモチーフにしたパッケージやレトロな瓶も可愛いくて大人気。

お味は基本のプリン「まろやかプリン」、「レトロプリン」2種類の他、メロンソーダ味、抹茶味、珈琲ゼリー味、旬のフルーツを使った「季節限定プリン」があります。

イートインスペースには、ブラウン管テレビや昭和の扇風機が置かれていて、レトロな雰囲気に。

下呂温泉 食べ歩き スイーツ

店内は昭和レトロ満載♪

下呂温泉スイーツ 下呂プリン

全部美味しそう~♡

プリンを店内で食べる場合は銭湯でおなじみの「ケロリン桶」に入れてくれますよ!

最近の主流はなめらか系プリンですが、固めのプリンが好きな方は昔のプリンを再現した「レトロプリン」がおすすめです。

お持ち帰りもできるのでお土産にもピッタリです。

 

 温玉ソフト(ゆあみ屋)<食べ歩きマップ⑧>

「温玉ソフト」は下呂温泉で作られた温泉たまごと、濃い牛乳味のソフトクリームが融合した、新食感スイーツです。
底に入った玄米フレークと、温泉卵、ソフトクリームをかき混ぜると、カスタードクリームのようなクリーミーな美味しさに大変身!
玄米フレークのサクサク感がアクセントとなり、今までにない不思議な食感と味わいが楽しめますよ。

温玉ソフトはプレーン味以外に地元の味噌を使った「ジミソース温玉ソフト」もあり、そちらも人気です。


温泉たまご×ソフトクリームの意外な組み合わせが気になりますよね。

またこのお店には足湯もあります。
絶品スーイツを足湯に浸かりながら食べられるなんて最高ですね!

 

栗まるけ(NITAROU湯之島店)
<食べ歩きマップ③-2>

老舗和菓子屋が作った本格的なモンブランソフトです。
「栗まるけ」とは飛騨弁で「栗だらけ」という意味です。

このスイーツは、その名の通り栗きんとんソフトの上に栗のモンブランをたぁ~っぷり乗せて、栗煎餅と栗の甘露煮をあしらった、まさに「栗だらけ」のスイーツです。

これはもう栗好きにはたまらない一品!

栗、栗、栗~!!

こんな栗だらけのモンブランスイーツ、食べれたら幸せですよね。

 

番外編:千寿堂モンブラン

湯の街通りからは外れますが、合掌村近くの千寿堂さんの「絞りたて栃の実モンブラン」も下呂温泉に行ったらぜひ食べたい究極のモンブランスイーツです。

こちらのスイーツは、モンブランクリーム、中のアイス、スポンジ、全てに下呂産の栃の実が使用されていて、それを目の前で絞ってくれるパフォーマンスも大人気です。

 

目の前でモンブランを絞ってくれるスイーツなんてライブ感満載で、特別感がありますよね。

栃の実を使ったモンブランは下呂温泉のここでしか食べられない絶品スイーツです。
余裕がある方はこちらのお店へもぜひ足を延ばしてみてくださいね。

 

「下呂温泉」周辺のおすすめホテル

下呂温泉周辺には素敵なホテルや旅館が多数あり、温泉とグルメを楽しみながらゆったりと宿泊することもできます。

ここでは、下呂温泉の食べ歩きに便利なホテルを厳選してご紹介します。

昼間は温泉街の食べ歩きを楽しみ、夜は温泉で疲れを癒しながらゆっくりと楽しんだり会席料理などを堪能するのもおすすめですよ。

下呂温泉 ホテルくさかべアルメリア

 

この「下呂温泉 ホテルくさかべアルメリア」は、温泉街を一望できる絶景露天風呂が魅力のおすすめホテルです。

館内では、飛騨牛を使った豪華ディナーや、華やかなショーを観賞できるレストランがあり、温泉とエンターテイメントを一度に楽しめます。

ご家族や友人との旅行にもピッタリのホテルです。


この旅館の総合評価は「4.20」です。評価詳細は こちら>>

 

 

また、「下呂温泉 ホテルくさかべアルメリア」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。

交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。

 

>>このホテルの紹介記事はこちら

「下呂温泉 ホテルくさかべアルメリア」の特徴と口コミ評価!温泉や部屋、食事、アクセス情報
「下呂温泉 ホテルくさかべアルメリア」「下呂温泉 ホテルくさかべアルメリア」は、岐阜県の下呂市にある旅館です。下呂温泉といえば、日本三名泉のひとつとして知られ、泉質の良さで有名ですが、この旅館も開放感あふれる露天風呂や、絶景を望める展望風呂...

 

下呂温泉 懐石宿 水鳳園(すいほうえん)

 

この「下呂温泉 懐石宿 水鳳園(すいほうえん)」は、落ち着いた雰囲気の中で、上質な懐石料理と名湯を楽しめる旅館です。

この宿では全室から飛騨の自然を望むことができ、静かで贅沢なひとときを過ごせます。
特に、個室でいただく飛騨牛を贅沢に使った懐石料理は絶品で、料理を目当てに訪れるリピーターも多い名旅館です。

本格的な飛騨グルメや会席料理を楽しみたい方には得におすすめです。

この旅館の総合評価は「4.86」です。評価詳細は こちら>>

 

 

また、「下呂温泉 懐石宿 水鳳園(すいほうえん)」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。

交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。

 

このホテルに紹介記事はこちら>>

「下呂温泉 懐石宿 水鳳園(すいほうえん)」の特徴と口コミ評価!温泉や部屋、食事、アクセス情報
「下呂温泉 懐石宿 水鳳園(すいほうえん)」「下呂温泉 懐石宿 水鳳園(すいほうえん)」は、岐阜県の下呂市にある旅館です。「下呂温泉」と言えば日本三大名泉のひとつに数えられる名湯ですが、その中でもこの旅館は、温泉と料理自慢の宿として高い人気...

 

下呂温泉 今宵天空に遊ぶ しょうげつ

 

この「下呂温泉 今宵天空に遊ぶ しょうげつ」は、下呂温泉街を見下ろす高台に佇む旅館で、全室から飛騨の山々と温泉街の美しい絶景を楽しめる宿です。

和モダンなデザインの館内は落ち着いた雰囲気で、非日常感を味わいながらくつろげるのが魅力です。

この旅館の旬の食材を活かした本格懐石料理は評価が高く、夕食・朝食ともに美食を堪能できます。

休日をゆっくりと楽しみたい方におすすめ大人の隠れ家のような宿です。

この旅館の総合評価は「4.57」です。評価詳細は こちら>>

 

また、「下呂温泉 今宵天空に遊ぶ しょうげつ」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。

交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。

 

このホテルの紹介記事はこちら>>

「下呂温泉 今宵天空に遊ぶしょうげつ」の口コミ評価!温泉や部屋、食事、アメニティ、アクセス情報
下呂温泉の高級旅館「今宵天空に遊ぶ しょうげつ」。全室から絶景を望む広々客室、美肌の湯、飛騨牛会席、心尽くしのおもてなしで大人の贅沢な時間を満喫できます。記念日や特別な旅行におすすめです。

 

 

「下呂温泉食べ歩きマップ」のまとめ

下呂温泉の温泉街には、ご当地グルメを楽しめる食べ歩きスポットが充実しており、観光とグルメを同時に楽しむことができます。

特に湯の街通り周辺には、人気に飛騨牛グルメやスイーツのお店がたくさんあり、様々な食べ歩きグルメを味わうことができます。

食べ歩きの際は「下呂温泉食べ歩きマップ」「下呂温泉食べ歩きランキンを参考にすれば、飛騨牛や地元ならではのスイーツを存分に楽しめますよ。
食べ歩きマップや食べ歩きランキングをチェックしながら効率よく巡れば、「あれも食べたかった・・・。」という後悔もなく、旅の満足度はアップします。

また、温泉街には無料で利用できる足湯スポットや昭和レトロな雰囲気を楽しめるスポットも点在しているので、グルメだけでなく風情ある街並みを満喫できるのも魅力です。

また、下呂温泉には、名湯下呂の湯が楽しめ、観光ら食べ歩きに便利なホテルや旅館がたくさんあります。
宿泊すればライトアップされた温泉街の幻想的な雰囲気が味わえ、翌朝には朝市などを散策することもできますよ。

「下呂温泉」おすすめホテル3選
下呂温泉 ホテルくさかべアルメリア
下呂市街を一望出来る展望露天風呂!和洋中50種を超えるバイキングや飛騨牛を使用したフルコース会席!/JR高山線 下呂駅より車で3分(無料送迎バス有り)/東海環状道富加関ICより70分又は中央道中津川ICより60分
コメント数 : 3305 ★の数(総合): 4.20
下呂温泉 懐石宿 水鳳園(すいほうえん)
下呂温泉の高台に佇む日本旅館。お部屋や個室で味わう料理が自慢の宿。露天風呂付客室も充実♪/JR下呂駅から送迎車で約4分 ご出発前に下呂駅ご到着のお時間をお知らせ下さい。14時~18時下呂駅までお迎え可能。
コメント数 : 306 ★の数(総合): 4.86
下呂温泉 今宵天空に遊ぶ しょうげつ
下呂温泉街を一望できる高台の静かな宿。全室二間以上のゆとりの客室。雲上で過ごすような極上の寛ぎ。/JR高山線「下呂駅」から徒歩15分、中央道中津川I.Cより車で60分。
コメント数 : 487 ★の数(総合): 4.57
楽天ウェブサービスセンター

 

 

美肌の湯に浸かり、飛騨牛グルメや温泉スイーツを堪能しながら温泉街を散策するひとときは、まさに贅沢そのものです。

ぜひ「下呂温泉食べ歩きマップ」「下呂温泉食べ歩きランキング」を活用しながら心もお腹も大満足の旅にして、素敵な思い出をたくさん作ってくださいね!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました