岐阜県の山あいに佇む「郡上八幡」は、風情ある城下町の街並みと清らかな水の風景が魅力の観光地です。
特に四季折々の景色と、街歩きをしながら立ち寄れる小さなお店の数々は、女子旅や子連れファミリーにも人気。
そんな郡上八幡を訪れたら、旅の思い出としてぜひチェックしたいのが地元ならではのお土産です。
最近では、郡上八幡のお土産ランキングで上位に入るような人気アイテムも続々登場しています。定番のお菓子に加え、見た目も可愛らしい郡上八幡のお土産お菓子や、クラフト感あふれる郡上八幡のお土産雑貨など、旅先での買い物がさらに楽しくなるラインナップがそろっていますよ。
また、散策の途中でふらっと立ち寄れる店舗も多いので、気軽に手に取れるのもうれしいポイントです。
特にお子さんと一緒の旅や、友人同士の旅では、お揃いで買いたくなるような小物やスイーツが見つかるかもしれませんね。
SNS映えも期待できますよ♪
その他郡上八幡では食べ歩きスポットや観光スポットも充実しています。
観光やお土産探しに便利なホテルのたくさんあるので、チェックしてみてくださいね。
この記事では、郡上八幡のお土産ランキングやお土産に人気のお菓子や雑貨をまとめてみました。ぜひ、参考にして郡上八幡でのお買い物を楽しんでくださいね。
郡上八幡のお土産ランキング
郡上八幡には、旅の余韻を持ち帰れる魅力的なお土産がたくさんあります。
伝統の味からご当地グルメ、布雑貨までそろっていて、どれも魅力的でつい迷ってしまいますよね。
そこで今回は、筆者が実際に訪れて「これはおすすめ!」と感じた郡上八幡のお土産をランキング式で5つ厳選しました!
旅先で見つけたちょっとした名品が、帰宅後もその土地の思い出を蘇らせてくれますよ。
第1位:明宝ハム
第2位:郡上味噌
第3位:水まんじゅう(夏限定)
第4位:郡上おどりグッズ
第5位:郡上八幡天然サイダー
第1位:明宝ハム
|
郡上八幡のお土産ランキングの1位は、岐阜の名品として知られる「明宝ハム」です。
明宝ハムは、は郡上市の明宝地区で丁寧に作られている地元ブランド。
豚もも肉100%使用で、ジューシーでしっかりした食べ応えがあり「市販のハムとは別物!」という声も多く聞かれます。
パッケージのレトロ感や手にしたときのずっしり感も特別感があって、お土産で渡すときっと喜ばれます。
薄くスライスしてそのまま食べるのはもちろん、炒め物やサンドイッチにも大活躍間違い無しです。
冷蔵で持ち帰れるので旅行帰りの電車や車でも安心ですよ。
<購入できる場所>
城下町プラザ売店、郡上八幡駅前のお土産店、高速道路SA
第2位:郡上味噌
|
郡上八幡のお土産ランキングの第2位は、「郡上味噌」です。
郡上の豊かな自然と伝統製法が生んだ味噌は、深いコクと香りが特徴の本格派です。
地元の味噌蔵が丁寧に作る味噌は、普段使いから贈答用まで幅広く支持されています。
「みそ汁がまるで料亭の味になった」「煮物に使うと全然違う」と、料理好きの方からも高評価。お土産としても実用的で、もらった側も嬉しい一品です。
紙パックや瓶詰めタイプなど、持ち帰りやすい包装も嬉しいポイント。
毎朝のお味噌汁に使えば、郡上の旅を思い出すことができますよ。
<購入できる場所>
地元味噌蔵の直営店、郡上八幡旧庁舎記念館売店
第3位:水まんじゅう(夏限定)
郡上八幡お土産ランキング3位は、水のまち・郡上八幡を代表する夏の涼菓「水まんじゅう」です。
透明感とぷるんとした食感で、地元の人にも観光客にも大人気。
涼やかな見た目と上品な甘さが、蒸し暑い季節の癒しとして愛されています。
町中の和菓子店やお土産屋さんでは、ひとつずつ丁寧に作られた水まんじゅうが販売されており、透明カップや竹筒入りなどパッケージの工夫も楽しいポイント。
冷たく冷やしていただけば、口の中にやさしい涼しさが広がります。
見た目も味も清涼感たっぷりな、郡上らしい“夏のごちそう”です。
※季節限定で販売されることが多いため、夏場に郡上八幡を訪れた際は、旅の終盤での購入がおすすめ。
<購入できる場所>
城下町の和菓子店(金華堂・中庄など)、夏季は観光土産店でも販売
第4位:郡上本染&手ぬぐい雑貨
ランキング4位は、手ぬぐい雑貨です。
郡上八幡の伝統工芸「郡上本染」は、江戸時代から受け継がれる藍染の技法。
町のお土産屋さんや和小物店には、藍の風合いが美しい郡上本染の手ぬぐいや巾着などの和雑貨が並んでいます。
手ぬぐい、うちわ、扇子など、郡上おどりをモチーフにした雑貨は、実用的かつ旅情たっぷり。
旅行の思い出が毎日の生活にカタチとして残ります。
<購入できる場所>
郡上八幡旧庁舎記念館売店、町中のセレクトショップ、Takara Gallery Workroom(市販品あり)、布フェチ(本町通りの和雑貨店)
第5位:郡上八幡天然水サイダー
|
郡上八幡のお土産ランキングの5位は、「郡上八幡て天然サイダー」!
“水のまち”郡上八幡の清らかな湧き水を使用した、まろやかな味わいのご当地サイダーです。
炭酸がほどよく効いており、暑い季節にぴったりの爽快ドリンクです。
パッケージには「踊る炭酸」のキャッチコピーや、郡上おどりのモチーフがあしらわれ、見た目も可愛らしくお土産にぴったりです。
1本ずつ買える手軽さに加え、箱入りのセット商品もあり、ギフトとしても人気。
郡上の自然と伝統を感じられる、おしゃれで美味しい、印象に残る一品です。
<購入できる場所>
郡上八幡城下町プラザ売店、観光案内所売店、町の土産店
お土産は旅の余韻を持ち帰る大切なアイテムです。
この記事を参考に、「とっておきの一品」を見つけてくださいね。
郡上八幡でお土産で人気のお菓子
郡上八幡は伝統と個性を尊ぶ町。
そんな郡上八幡にはお土産にぴったりなお菓子もたくさんあります。
郡上八幡のお菓子は、素材の良さや見た目の美しさや地域性を兼ね備え、観光の思い出にもお土産にもぴったりです。
ここでは地域で実際に愛されている人気のスイーツを厳選してご紹介します。
・踊り志るこ
・肉桂玉/黒肉桂
・栗どら
・清流のしずく
・栃の実せんべい
○ 正和堂の「踊り志るこ」
郡上銘菓 踊りしるこ
楽しい〜♪ pic.twitter.com/v9d6pA0pKr— ひぐらし (@ikaruga_asuka) February 20, 2021
郡上おどりを踊る姿が浮かび上がる、見た目のインパクトが強いお汁粉です。
正和堂の初代が考案した郡上銘菓で、温かく体験型のギフトとしても話題のお土産。
夏は冷たい牛乳で溶かして食べるのもおすすめです。
「踊り志るこ」の浮かび上がる踊り手は、帰宅後にもその町の情景を思い出させてくれますよ♪
<購入できる場所>
正和堂(八幡町)、郡上八幡旧庁舎記念館売店
○ 桜間見屋の「肉桂玉/黒肉桂」
|
創業130年以上の桜間見屋の「肉桂玉」(にっけいだま)は、添加物は使用せず、ほとんどを機械ではなく手作業で作られる伝統の飴菓子です。
人気の「黒肉桂」は沖縄の黒砂糖が使用され、まろやかな甘みとピリッとした香りが特徴で、ニッキの辛味が苦手な方でも美味しく食べられます。
個包装で日持ちもするので、職場や家族へのばらまき用にもおすすめです。
肉桂玉、または黒肉桂を一粒、口に入れて珈琲を飲むのが郡上流。
ぜひ一度試してみてくださいね。
お店では試食もできますよ。
<購入できる場所>
桜間見屋(八幡町)、郡上八幡城下町プラザ売店
○ 盛進堂の「栗どら」
岐阜県郡上八幡の盛進堂の「栗どら」🌰
前回に桜あんを食べて美味しかったので、栗どらも楽しみ❣
大きなどら焼きで、粒あんには砕いた栗が入ってます。
栗は目で楽しむって感じね😉
あんこが程よい甘さで、生地がとってもなめらか🥹
栗どらも美味しく頂きました🙏🥰#今日のおやつ pic.twitter.com/gxTZsV8R7A— JunkieFish (@junkiecivic) April 5, 2023
栗がたっぷり入ったどら焼き。
地元素材の生地と、小豆の甘さが引き立つ逸品で、郡上を感じる和スイーツとして評判です。
幅広い年代層に喜ばれるお土産です。
<購入できる場所>
盛進堂本店(八幡町)、町中のお菓子屋や土産店
○ 中庄菓子店の「清流のしずく」
今日も暑い🌞
明日も暑い🌞
これから暑い日が続く。だからこそ、これ食べて欲しい!
郡上の水を使って作るここだけのスイーツ。郡上八幡 中庄製菓の「清流のしずく」
この夏チェックです✔︎✔︎✔︎#郡上 #郡上八幡 pic.twitter.com/PgFEQo14Yk— 郡上市の公式観光情報サイト【TABITABI郡上】 (@tabitabi_gujo) June 19, 2025
「清流のしずく」は、郡上の清らかな湧水を活かした夏限定のゼリー菓子です。
透明な水風船のような容器が涼しげで、黒蜜または白蜜をかけて味わいます。
楊枝で水風船をプチっと刺してお皿に出す瞬間がなんとも楽しく、子供にも大人気。
見た目も味もひんやり涼やかで、夏の贈り物やお土産に喜ばれますよ。
<購入できる場所>
中庄菓子店本店(八幡町)、夏季は観光土産店でも取り扱いあり
〇野田軒製菓舗の栃の実せんべい
郡上八幡の定番土産といえば、やはり栃の実せんべいです。
ほろ苦さを感じさせる栃の実の風味と香ばしさが特徴で、パリッと軽やかな食感。
口に入れるとほんのり甘さが広がり、どこか懐かしさを感じる味わいです。
栃の実せんべいが買えるお店のなかでも、特に人気なのが野田軒製菓舗。
昔ながらの製法を守りながら、一枚一枚ていねいに焼き上げられており、地元の人からも観光客からも高い支持を集めています。
日持ちがするため配りやすく、職場や友人へのお土産としてもおすすめです。
<購入できるお店>
野田軒製菓舗、桜間見屋、郡上八幡旧庁舎記念館 ほか市内土産店
郡上八幡のお菓子は、味わいそのものの魅力はもちろん、町の風景や歴史、人々の暮らしを感じさせてくれるのが特徴です。
どれも手に取ると旅の空気がよみがえり、食べるたびに思い出が鮮やかに蘇ります。
郡上八幡のお土産でお菓子を持っていけば、お友達や職場の方もきっと喜ばれますよ♪
お土産選びながら、郡上八幡のグルメやスイーツの食べ歩きもおすすめです>>

郡上八幡でお土産におすすめの雑貨
郡上八幡のお土産屋さんにある雑貨には、どこか懐かしくて、使うたびに旅の記憶がよみがえるような温もりがあります。
ここでは、実用的な小物から郡上らしさあふれる体験型のアイテムまで、思わず手に取りたくなるかわいい雑貨をご厳選して紹介します。
・オリジナル手ぬぐい
・サンプルキーホルダー
・和紙の便せんセット
◎ 旅の思い出を手で刷る「Takara Gallery Workroom」の手ぬぐい体験
古民家をリノベーションしたアトリエ「タカラギャラリーワークルーム」では、自分だけのオリジナル手ぬぐい作りが体験できます。
30種以上の柄、6色の布、20色以上のインクを自由に組み合わせて、シルクスクリーン印刷で一枚ずつ手作業。
完成した手ぬぐいは、世界に一つだけの“旅の証”。
作っている「時間」も手ぬぐいと一緒に旅の思い出になるのが素敵です。
体験してきたぎば✨️✨️
郡上踊りには手ぬぐいが必須だって、みんな知ってた? https://t.co/hxaeV6hPxx
— ぎばりす【岐阜バス新キャラクター】 (@giba_gifubus) November 14, 2024
お店にはポップでおしゃれな柄の手ぬぐいや、手ぬぐいで作られたバッグや甚平なども並んでいるので、見ているだけでもワクワクした気持ちになれますよ。
<購入できる場所>
Takara Gallery Workroom(体験・市販手ぬぐい販売)、オンラインショップ
◎ 思わず二度見!サンプル工房のキーホルダー
郡上八幡は食品サンプル発祥の地のひとつ。
サンプル工房では、目玉焼きや海老天、ソフトクリームなど、本物そっくりのキーホルダーやマグネットが並びます。
ユーモアと驚きが詰まった雑貨は、幅広い世代に人気のお土産です。
体験もできるので、参加すれば自分だけの思い出に残るお土産ができますよ。
<購入できる場所>
郡上八幡サンプル工房(本町通り)、体験も可能
◎ 和紙と雑貨の小さなお店「柳楽庵」
町の一角にある「柳楽庵(りゅうらくあん)」は、美濃手漉き和紙を使った便箋や封筒、和雑貨を扱う小さなお店です。
和紙のやさしい風合いを活かした製品は、温かみがあり日常に旅の余韻を取り入れるのにぴったりです。
素敵な和紙の便せんを手にすれば、大切な人へ手紙を書きたくなりますよ♪
郡上八幡で必ず行く所(和紙)
美濃の和紙を扱っていて、昔ながらの職人さんが少なくなって来ているそうです。下2枚の柳楽庵さんでは、個性的な和紙が置いてあるので気に入っています。1日お店にいても飽きません😆今回も良い和紙を沢山買いました。
本当に有り難う御座います🤗💕✨#柳楽庵#紙刃楽 pic.twitter.com/QADyG2xVMM— 茶豆 (@Jfq88xgLt0vLZ55) May 16, 2022
ここでしか買えない和紙雑貨ばかりなので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
<購入できる場所>
柳楽庵(本町通りの和雑貨店)
「郡上八幡」周辺のおすすめホテル
旅先でのお土産選びは、観光と同じくらい大切な楽しみのひとつ。
でも、町歩きで疲れたあとに「お土産を買いにもう一度出かける」のは、ちょっと大変ですよね。
そこでおすすめなのが、宿泊先でお土産が買えたり、お土産屋さんがすぐ近くにあったりするホテルを選ぶことです。
観光も、お土産選びも、ぜんぶ効率よく楽しめたら郡上八幡の旅がより最高のものになりますよ。
ここでは、郡上八幡で「お土産を買いやすい」「アクセスも便利」「旅の満足度が高い」そんな三拍子そろった宿を厳選してご紹介します。
郡上八幡ホテル積翠園
この「郡上八幡ホテル積翠園」は、城下町から徒歩圏内の高台にある、静かで落ち着いた雰囲気が魅力のホテルです。
館内の売店では、郡上名物の「朴葉味噌」や「明宝ハム」などの定番品はもちろん、ホテルオリジナルの“郡上発コーヒーようかん”や“ドリップコーヒー”なども販売しています。
朝食で出される朴葉味噌を気に入って、そのままお土産として購入する人も多くいます。
旅の疲れを癒しながら、宿泊先でもでのんびりお土産選びができるのは、特に子供連れの家族にとっては嬉しいポイントですよね。
チェックアウト直前でも、サッと買えるのも助かります。
この旅館の総合評価は「4.09」です。( 評価詳細は こちら>> )
郡上八幡の自然とともにゆったりと過ごせて、お土産も購入できるおすすめの宿です。
また、「郡上八幡ホテル積翠園」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。
奥美濃園
この「奥美濃園」は、郡上市白鳥町にある自然豊かな場所に建つ、隠れ家的な和モダン宿です。
併設されたスイーツショップ「nicoem(ニコエム)」では、ふわふわのロールケーキや「長滝カステラ」、カレー風味の甘露煮、自家製ドレッシングなど、ここでしか買えない手作り商品が揃っています。
どれも添加物を使わない体に優しいお菓子ばかりで、贈り物にもぴったりです。
観光中心地からは少し離れますが、その分落ち着いた空間でじっくりとお土産選びができるのが魅力です。
この旅館の総合評価は「4.50」です。( 評価詳細は こちら>> )
地元の味や手作りの温もりを大切にしたスイーツ土産で有名で、自分用にも贈り物にもこだわりたい人におすすめです。
また、「奥美濃園」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。
郡上八幡の宿吉田屋
この「郡上八幡の宿吉田屋」は、郡上八幡の中心地・城下町プラザから徒歩2分という抜群の立地にある老舗旅館です。
宿の周囲には、郡上八幡旧庁舎記念館や明宝ハムの直営店、地元和菓子店などのお土産スポットが充実しており、徒歩1〜3分圏内で効率よく買い回りができます。
旅館内に大きな売店はないものの、町歩きと合わせて楽しむには理想的な環境です。
チェックイン前後や夕食後のすきま時間で、お土産探しや食べ歩きができるのは嬉しいポイントです。
この旅館の総合評価は「4.30」です。( 評価詳細は こちら>> )
郡上八幡らしい風情ある町並みに溶け込んだ佇まいで有名で、観光やお土産探しを楽しみたい人におすすめです。
郡上八幡のまとめ
郡上八幡」は、歴史ある町並みと清流が織りなす、美しい城下町です。
風情ある街道を歩けば、和菓子や雑貨などの魅力的なお土産と出会え、心あたたまる時間が流れます。
この記事では、そんな郡上八幡の「お土産ランキング」と「郡上八幡のお土産で人気のお菓子」や「郡上八幡でおすすめの雑貨」、観光の合間にぴったりな郡上八幡周辺のホテル情報をご紹介しました。
「郡上八幡のお土産ランキング」の上位に名を連ねるのは、ジューシーで優しい味わいが人気の「明宝ハム」や、家庭料理の味を深めてくれる「郡上味噌」などの地元グルメ。
贈り物にも喜ばれやすく、旅の余韻を”味わい”として持ち帰れるのが嬉しいお土産です。
素朴でほっとする味わいの「郡上八幡のお土産で人気のお菓子」は、自分用にも気軽に買えて、旅先でのおやつにもぴったりです。
また、地元の職人が手掛ける雑賀や体験型のお土産アイテムなども揃っており、みるだけでも心が弾みます。
誰かの笑顔を思い浮かべながらお土産を選ぶひとときは、旅の醍醐味のひとつです。
郡上八幡には贈っても、もらっても嬉しい”そんなとっておきのお土産”がたくさんありますよ。
次の旅行には、ぜひ郡上八幡の町を歩きながら、素敵なお土産を探してみてくださいね。
観光もあわせて楽しみたい方は、こちらの記事もぜひチェックしてみてくださいね。

コメント