10年点検
我が家は今年で築11年、12回目の冬を迎えています。
ハウスメーカーは一条工務店(セゾンF)です。
一昨年秋に10年点検を済ませています。
点検の結果、状態は全て良好とのことでした♪
今後保証を延長するには、一条の指定する有償メンテナンス工事をすることが、条件となります。
延長に必要なメンテナンス工事
我が家に提示されたメンテナンスは
・外壁再塗装
・屋根の補修
の3箇所です。
全て良好なのに、なぜ今そのメンテナンスをしないといけないのか。
疑問ではありますが、どこのメーカーも延長保証の条件に有償メンテナンスはあるようです。
延長する人は3割
・子供が来年には高3、中3のW受験生で金銭的に余裕がない
・延長保証のメリットをあまり感じない
といったところです。
担当さんに聞いたところ、延長保証を希望される方は全体の3割とのことです。
(3割って微妙な数字のような・・・)
メンテナンスの費用
延長はしなくても、床下防蟻処理(シロアリ対策)はやる方は多いとのこと。
我が家も防蟻だけお願いすることにしました。
念のため残りの見積出してもらいましたが・・・
・・・やっぱり無理だぁ(-_-)。
だってまだまだローンも残っているし。
メンテナンスにここまでの金額はかける余裕はありません。
長期保証は本当に必要なのか
長期保証延長制度は結局のところ、顧客よりメーカー側のメリットのが大きいのかな、と感じます。
長期保証を付けると確かに安心感は得られます。
しかし、メンテナンスやリフォーム時の金額は、メーカー側が自由に設定でき、割高になることが多いようです。
顧客側は高いなと思っても、他で施工すると長期延長保証が取り消されてしまいます。
そうなると他社の見積もりを出し、価格交渉なんてこともできません。
対して、メーカー側は延長保証契約により、メンテナンスやリフォームを自動受注でます。
長期に渡って顧客を抱え込むことができるのです。
長期保証されるのは限られた内容!
注意すべきは、延長される内容です。
長期保証で実際に保証されるのは、新築時にメーカー側に義務づけられている瑕疵担保責任の内容。
一条工務店の延長保証説明にも、
「構造射程についてさらに10年間保証する」、といったような記載があります。
一条の言う構造射程は、10年点検チェックーシートにある箇所かと思います。
言い方を変えれば、それ以外の内容は保証されないということです。
長期保証と聞くと「家の保証全て」かと、勘違いしてしまいそうですよね。
しかし、保証内容には制限があるのです。
その辺りをよく踏まえ、本当に延長する必要があるかをよく見極めないといけませんね。
外壁のメンテナンス
我が家の外壁は1階表と2階ベランダ部分が、ブラストレンガタイル。
2階と裏側全ては、シナジオ・iを使用しています。
ブラストレンガタイルの魅力は、年代を重ねた風合いを再現したクラッシックな雰囲気。
耐久年数については50年だそう。
シナジオ・iは超高耐久、低汚染な外壁塗料です。
汚れや紫外線にも強く、耐久年数は20年以上(らしい)。
確かに我が家の外観、外壁はかなりきれい。
10年経過しているようには見えません。
(実際の耐久性は今後20年、30年経過しないとわかりませんが、大丈夫だと信じています。)
屋根は太陽光パネル一体型です。
パネル部分はほぼメンテナンスフリー。
提案された補修箇所は、パネルと一体化していない玄関上部分です。
2階から見下ろさないと見えない箇所で、今すぐお金をかけて再塗装する必要性は全く感じません。
特に外壁に関しては、「自信たっぷりに耐久性を誇っていたのに、10年でメンテナンスを提示してくるのか」、と矛盾を感じました。
まあ担当さんも長期保証の延長を強く勧めてこなかったのをみると、そこは「企業の事情」ってやつなのかな、と勝手に思っています。
10年点検その後
延長保証しなくても、一条さんと縁が切れるわけではありません。
「延長しないと今後外壁のメンテナンスなどは、もうやってもらえないのか。」
と聞いたところ
「できるが延長保証を受けた場合よりも高い金額になる」
との返答でした。
どれくらい高くなるか詳細は聞いていませんが、私の中ではやってもらえるならいいやという感覚です。
あまりに高額なら他でやってもらうか、知り合いの工務店さんにお願いしようと思っています。
保証内容以外で不具合が起きた場合でも、連絡すれば今まで通り対応してくれますのでご安心を(^^)。
大切なマイホームでずっと快適に暮すために
今回見積もりを見て、契約時に
「できれば10年後の点検時に備え100万円貯めておくと安心ですよ。」
と言われたことを思い出しました。
あの時は
「100万?どういうこと?。」
と思いつつ、他に決めたり考えることが多すぎて聞き流してしまいました。
なるほど、ようやくその意味がわかりました。
保証に関してはよく理解していないと、私のように
「ずっと保証してもらえるんだ」
と勘違いしてしまうことがあるかもしれません(^^;。
お家を建てる時は保証内容についてしっかりと把握、延長時も本当に必要な内容かを考え契約しないとですね。
メンテナンスについてもこれからしっかり勉強していこうと思います(^^*)