梅雨、なかなか明けませんね・・。
独身時代、主婦の方々はなんであんなに天気の話が好きなのかって思っていました。
降水確率とか今週はいつ雨が降るとかやたら詳しかったんです。
お天気キャスターかってくらい。
でも今はわかります!
主婦にとって天気は大事‼
今日は洗濯物や布団が外に干せる干せない、子供に傘を持たせるべきか、今週は行事があるけど雨は大丈夫などなど天気は重要事項なのです。
なので今私が朝起きて最初にすることは今日の天気チェック!(最近はよく外れるけど)
更には我が家の屋根はソーラーパネルと一体型。
日照時間により電気代も変わってくるので晴れの日は貴重です。
今月は曇りばかりだったので売電量、少なそうです(-_-;)。
晴れ犬ナツ
ナツにとってもお天気は大好きなお散歩に行けるかどうかを決める重要事項。
雨で行けない日はかなり落ち込みます。

反対に雨の日は密かに今日はお散歩休めるなと思っている私。
夕方の忙しい時間に30分~1時間もかかるお散歩タイム、結構きついです(^^;。
しかし晴れ男ならぬ晴れ犬、ナツ。
けっこうな確率で天気をくつがえします。
それまで雨が降っていても散歩の時間になると不思議と雨が止んでいることが多いのです。
で、散歩から帰ってしばらくすると雨はまた降りだすのです。
先月、今月と雨の日がたくさんあったにもかかわらずお散歩中止の日はわずかでした。
もう少し、サボりたい・・。
謎の一粒
食いしん坊ナツ、季節を問わず一年中食欲旺盛です。
そんなナツの食事に関して気になることが・・。
謎の一粒残し!
この一粒残し、始まるといつも一週間程続きます。
不思議に思っていると次の週からは普段通り残さず完食。
そして忘れた頃に再び謎の一粒が。
更には一粒ならぬ二粒残しが続く日も・・・。
・・・・。
これは何の意味なんだろう。
愛するナツの気持ち、かなり理解できているつもりでいましたが、この一粒はいまださっぱりです(-_-;)。
ちょっとだけ残すマナー?
和食のマナーにおかわりする時お茶碗の底に一口だけご飯を残すというのがあります。
「次につなぐ」の意味があるそうです。
お茶碗が綺麗に空っぽの場合は「ごとそうさま、もう満足です。」の気持ちを表すとのこと。
また海外には食事をを少しだけ残すのがマナーという国もあるようです。
「食べきれない程のたくさんの食事をご馳走してくださり感謝します。」といった意味あいがあるそうです。
ナツの一粒もやっぱり「おかわりください」?
今日もお皿にはポツンと一粒・・・。
「ナツよ、教えておくれ。この一粒にいったいどんな意味があるのだい?」
今日も朝ドラうっちゃん風(スミマセン(^^;。)
